今日は、法律事務所におけるボス弁・イソ弁・ノキ弁という言葉について

あまり聞きなれない言葉ですし、弁護士や法律専門家同士で使用する言葉としては聞いたことがあっても、それ以外の方から聞くことはあまりない言葉です。

そういう意味でいうと、業界用語的な側面があるかもしれません。

ボス弁

ボス弁とは、その法律事務所のトップの弁護士を指す言葉です。「ボス」は、職業集団においては「職長」などを意味すると思いますが、これに「弁護士」の略語である「弁」を足したワードということになります。

たとえば、「あの事務所のボス弁、今度、○○会の会長になるらしい」などと使ったりします。

言葉の「ひびき」としてニュートラルな言葉かと思いますが、人によっては、「尊敬」「リスペクト」「すごい」の意味合いを含めて使う場合もあるかもしれません。

なお、事務所によっては、ボスが複数いることもあります。所長が複数いる共同経営の事務所ですね。

こうした事務所のボス弁については、「パートナー弁護士」などと呼称することもあります。

この言葉は、たとえば、あの事務所の「パートナー先生はA先生とB先生だよ」などという形で使います。

イソ弁(アソシエイト弁護士)

イソ弁は、法律事務所で、お給料をもらって仕事をしている勤務弁護士のことを指します。

ボス弁・パートナー弁護士に雇われている弁護士のことです。

「○○先生は、今度イソ弁卒業してパートナーになるらしいよ」などと使うことがあります。

この言葉が生まれた経緯はよく分かりませんが、弁護士の中には、生涯勤務弁護士として勤めあげる、という先生は多くないのかもしれません。いずれは独立あるいはパートナー化するだろう、いまの立場は一時的、そういう意味合いもあって「居候弁護士」「イソ弁」という言葉がつかわれはじめたのだろうと思います。

ただ、言葉のひびきはあまり良くないので、最近では「アソシエイト」という言葉の方がよくつかわれます。あるいは、これを略して単なる「アソ」と言ったりします。

ノキ弁(軒弁)

ノキ弁は、「軒弁」ともいいます。ボス弁やパートナーからお給料をもらわず、法律事務所の部屋・場所を借りて仕事をしている弁護士を指します。

はっきりした定義はないところなので、個人的な感覚で書くと、事務所使用料などの負担はないあるいは小さい一方で、依頼は自分で獲得する、売上・経費は自己計算(独立採算制)、といったイメージの弁護士です。

ちなみに、この言葉は、弁護士の雇用が厳しくなっていた際、「事務所を間借りするだけ」という形態の弁護士が一定数いたことから、この言葉が使われるようになったようです。言葉のひびき自体はあまりよくありません。

「○○先生は軒弁なんですよね」などと言うのは、避けるべき表現だと思います。

ただ、「事務所に所属してもよいけど、売上は自分であげてね」という形態であれば、福岡・北九州近郊ではよくあるよう形態です。。

ノキ弁として登録を開始した後は、事務所を間借りして、経営をある程度軌道にのせた後、自ら事務所を構えて独立する、というのが一般的なルートだと思います。

弁護士として登録後、「即独」(すぐに独立)するよりも、近くに他の弁護士が居て、相談がしやすい、弁護士の仕事を覚えやすい、案件によっては、事務所から、仕事を紹介してもらえるなど、即独にはないメリットもあります。