借金・債務を相続させるという内容の遺言の効力
「すべての借金を相続させる」という遺言の効力 今回は、遺言書に、ある人に「借金を相続させる」と書かれていた場合の遺言の効力についてです。 法定相続人の一人にあてた遺言 法定相続人の一人に、「全ての借金を相続させる」と記載がある場合、その遺言書の効力はどうなるでしょうか。 借金というのは、被相続人の権利ではありません。相続に際して、包括承継により相続人が債務を承継するのはともかくも、借金は、遺言とい […]
「すべての借金を相続させる」という遺言の効力 今回は、遺言書に、ある人に「借金を相続させる」と書かれていた場合の遺言の効力についてです。 法定相続人の一人にあてた遺言 法定相続人の一人に、「全ての借金を相続させる」と記載がある場合、その遺言書の効力はどうなるでしょうか。 借金というのは、被相続人の権利ではありません。相続に際して、包括承継により相続人が債務を承継するのはともかくも、借金は、遺言とい […]
今回は、生前贈与と死因贈与との違いについてです。 生前贈与 生前贈与は、生きてる間に、妻や子、孫などに財産を譲渡することを言います。民法という法律上は、「贈与契約」によって成立します。 贈与契約が成立するには、贈与する側の「お金や財産を譲渡する」という意思と受け取る側(受贈者といいます。)のお金や財産を受け取る、という意思の合致が必要です。 たとえば、自身が生きている間に、100万円をこどもたちに […]
遺言書に似た言葉に「遺書」という言葉がありますが、「遺書」について、これまで一度も聞いたことがないという方は少ないと思います。 「遺書」と聞いて思い浮かべるイメージは、生前最後のメッセージをしたためた書面というイメージが一般的です。 では、この「遺書」と法律上の意味における「遺言書」にはどのような違いがあるのでしょうか。 単なるメッセージを残した遺書と遺言書の違い 遺書と遺言書は、自らが他界するこ […]